fc2ブログ

スケジュール最新情報

訃報

日ごろは生きる生きるをご支援いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様に悲しいお知らせがございます。
生きる生きるの設立当初より、事務局長として、また生きる生きる音楽隊のヴォーカルとしてご尽力くださっていた浅井恵理子さんが、去る七月七日にご病気のため急逝されました。
三月に駿府学園の体育館新築お披露目コンサートで、美しい歌声で少年たちに大きな感動を与えたばかりです。
五十九歳の若さでした。
ここに心よりご冥福をお祈りいたします。
私個人としては、37年間の長きに渡り、声楽家と伴奏者として共に数々のコンサートで共演させていただき、この度のことは未だに心の整理がつかず、皆様へのお知らせが遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
NPO法人生きる生きるは大きな力を失い、突然迷い道に入ったような状態です。
浅井恵理子さんが残してくれた、子どもたちへの愛、音楽への情熱を大切に受け継いでいきたいと念じておりますが、次に踏み出すのには時間がかかるかもしれません。
どうかご理解を賜わりますよう、お願いいたします。
時節柄、ご自愛くださいませ。

NPO法人生きる生きる
代表 手塚恵美子



好評につき、継続します!
土曜学校 たのしい音楽

9月のたのしい音楽は休校します。
10月は予定通りです。

11月のたのしい音楽は休校します。
静岡市番町市民活動センター 中会議室
対象 どなたでも
全12回(2018年 4/28、5/26、6/23、7/21、8/25、9/22中止、 10/20、11/3中止、12/22、
2019年 1/26、2/23、3/23)
すべて土曜日 09:30〜11/45

内容 季節の歌、ラジオ放送、絵本朗読、名曲聴き比べ、手回し蓄音機による名曲鑑賞、体操 など
受講料 1回1,000円(当日徴収)
定員 30人

校長 手塚恵美子

特別講師
青木輝さん(青木輝のハッピーTODAY/元SBSアナウンサー)
上藤美紀代さん(絵本朗読/ヴォイスセラピー実践研究家、絵本専門士)
平野潤さん (名曲鑑賞/ クラシック音楽愛好家)
増田透さん(クラシック名曲聴き比べ/音響専門家)

歌と体操のお姉さん 手塚たいこ
学級委員 水元芳子


けろけろクラブHP

イベントお知らせ




静岡朝日テレビのHPで生きる生きるの紹介映像がご覧いただけます
がんばってます 左の文字をクリックしてください。





けろけろクラブ
住友生命健康財団2013・2012・2011年度「スミセイコミュニティスポーツ推進助成事業」
平成24年度焼津市市民公益活動事業費補助金対象事業

■放課後クラブ…体操あり練習ありミニゲームありの、放課後の時間に楽しみながら運動とフットサルをきっかけとした向上をはかります。毎月第2第4水曜日16:30〜18:00中央Bコート。

■やってみる?フットサル…中高生〜のチーム『大人気ないズ』、お馴染み『クロスポイント』さん、エスパルスハートフルカップから交流が始まった『VACS-GELA静岡』さんらとの交流試合、それに子どもの練習試合を交互に行います♪
毎月1回日曜日10:00〜12:00正面Aコート。最新の日程、お問い合わせについては携帯080-6758-1931(手塚たいこ)まで。

※屋外かつ昨今の気候の影響で、中止の判断は申し訳ありませんが当日となります。
悪天候の場合は上記携帯連絡先にお気軽にお問い合わせください。

場所:焼津市フットサル倶楽部(住所・地図等は下記WEBサイトでご覧いただけます)
参加料:一回1000円
服装:動きやすい服装、運動靴(スパイク不可)
持ち物:帽子、水筒、タオル、上着(羽織るもの)、着替え
※人工芝の性質上スパイクは使用できません。シューズでの利用をお願いします。

http://kerokero.ikiruikiru.com/




2013/3/20~3/24の間 静岡市民ギャラリーにて開催中の『生きる生きると君はマジシャン展』の紹介映像が、初­日である3/20のSBSイブニングアイにて放送されました。テレビ映像を携帯にて撮­影したものをアップ致します。
3/20のお昼すぎから時間をかけて取材して頂き、その日の夕方に放送となりました。
SBSさん、どうもありがとうございました。


色のマジシャン解説DVD映像です。

生きる生きる音楽隊情報


2018年

4/ 28 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
5/26 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
6/9 歌の会/焼津公民館(焼津市) 終了しました
6/23 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
7/21 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
8/25 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
9/20 特別授業/国立神経・てんかんセンター院内学級おおぞら(静岡市葵区) 終了しました
10/6 ユーフォニックコーラス60周年記念コンサート/アイセル(静岡市葵区) 終了しました
10/20 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
10/28 歌の会/焼津公民館(焼津市) 終了しました
11/11 森のコンサート/仙郷の森・多目的広場(裾野市) 終了しました
12/22 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区)



2017年

9/30 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区) 終了しました
10/4 FMしみず録音 終了しました
10/8 影山雄二独唱会/ギャラリーアートカゲヤマ(藤枝市)
10/19 特別授業/国立神経・てんかんセンター院内学級おおぞら(静岡市葵区)
10/21 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区)
11/3 お寺コンサート/福泉寺(静岡市葵区)
11/18 特別公演/アビリティつばめ(新潟県燕市)
11/25 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区)
11/26 森のコンサート(裾野市)
12/17 クリスマスコンサート/焼津公民館(焼津市)
12/23 たのしい音楽/番町活動センター(静岡市葵区)

2016年

3/11 春の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
6/7 夏の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
6/12 空の記憶/アイセル(静岡市葵区)
6/26 よーい、ドン!/焼津公民館(焼津市)
7/23 新潟県燕市公演
8/21 劇団すずの音合同公演/鈴の音ホール(長野県松川村)
9/9 秋の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
10/16 観月の宴/陽明寺(静岡市葵区)




2015年 生きる生きる音楽隊情報

1月20日(水) 打楽器を使った特別授業/静岡県立こども病院わかくさ学級(静岡市葵区)
2月24日(火) 打楽器を使った特別授業/県立こども病院おおぞら学級(静岡市葵区)
3月4日(水) 朗読会/駿府学園(静岡市葵区)
3月13日(金) 春の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
6月11日(木) 夏の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
6月14日(日) よーい、ドン!スペシャルコンサート/焼津公民館(焼津市
6月18日(木) 夏のコンサート/東小川ミニデイ(焼津市)
6月28日(日) 夏のコンサート/焼津グランドホテル(焼津市)
7月6日(月) お話とコンサート/小柳津公会堂(焼津市)
9月8日(火) 秋の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
9月17日(木) お話とコンサート/東小川ミニデイ(焼津市)
9月26日(土) 一枚の写真から/静銀ユーフォニア(静岡市葵区)
9月27日(日) 観月の宴/陽明寺(静岡市葵区)
10月25日(日) 一枚の写真から/美和小学校(静岡市葵区)
10月27〜30日 東北ツアー
10/28 名足保育園、丸栄水産、カフェかなっぺ(南三陸町)
10/29 戸倉中学校応急仮設住宅、さんさん商店街(南三陸町)
10/30 東北少年院(仙台市)
11月1日(日) お茶の香ロード/ひとことカフェ(藤枝市)
11月8日(日) 畑のコンサート/裾野
11月12日(木) 打楽器を使った特別授業/県立こども病院おおぞら学級(静岡市葵区)
12月12日(土) クリスマスコンサート/あざれあ小ホール(静岡市駿河区)
12月15日(火) クリスマスコンサート/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)

●「ボディミュージック・プログラム/音の風ぶるぶるっ」 募集中
『音』と『からだ』をテーマに歌ったり体操したり楽器遊びをしたり…
楽しみながら感性とからだの使い方を向上させていきます。年一回の発表会も行なっています。

音の風

月に1〜2回 日曜日 16:00〜17:00
合奏、歌、呼吸法、体操 など

会場/生きる生きるスタジオ
参加費/1,000円

スタッフ/手塚大己、小林紀子、手塚あずさ、浅井恵理子
音の風ぶるぶるっ
6/4 日曜日 16:00〜17:00 生きる生きるスタジオ

音の風ぶるぶるっ
会場/生きる生きるスタジオ





しゃべるからだうたうからだ  募集中
「芝居ごっこ」毎月1回 
息して立って歩いて声を出して言葉や表情のキャッチボール
劇やミニミュージカル

参加費 500円(会員無料)
幼児から大人までどなたでも 
主任/浅井恵理子

はじめての俳句  募集中
毎月1回(土) 午後6時半

静岡教室 (きてこ)
受講料 1回800円(茶菓付き)
講師/手塚 梓(元日本伝統俳句協会会員)




****************** 終了しているイベント******************


キャンプに来い!ナラオはあったかいぞ  終了しました。
 日時/2011年1月15日(土)午前10時現地集合
   1月16日(日)午後3時現地解散
 会場/静岡市楢尾青少年の家(葵区楢尾329)とその周辺
 対象/静岡市・焼津市周辺在住の子ども、または親子 定員30名
 内容/お正月の遊び、焼き芋、星空観察 など
 費用/子ども2,000円(中学生以下)、大人3,000円
 主催/NPO法人生きる生きる 後援/焼津市教育委員会


鬼はどこ? 終了しました
 日時/1月30日(日)午後2時から4時 会場/焼津市大村公民館大集会室
 内容/紙芝居、ゲーム、お菓子まき など 参加費/1人500円家族追加は1人100円 
 主催/NPO法人生きる生きる 後援/焼津市教育委員会


●焼津市市民まちづくり活動事業費補助金交付事業
色のマジシャン 全3回(1回だけでも受講できます)
 10.09.15チラシs カード1s
 第1回 9月15日(水) 午後3時半~5時半(遅刻可)終了しました 
 第2回 11月17日(水) 午後3時半~5時半(遅刻可)終了しました
 第3回 平成23年2月16日(水) 午後3時半~5時半 終了しました
 会場/焼津市大富公民館工作室
 対象/幼児から中学生くらいまでの障がいのある子ども 参加料/1回600円(教材費込み)
 主催/NPO法人生きる生きる 後援/焼津市教育委員会


★育ててよし、ふじのくに 民間チャレンジ応援事業 終了しました
「親子コンサートとふれあい広場」
 対象/赤ちゃんから中学生までの子どもとその保護者
 内容/季節の歌や童謡、ミニミュージカルなどのコンサート 及び楽器を使っての合奏指導、季節を取り入れたゲームなど
 特色/赤ちゃんがぐずっても幼児が走っても気にしないコンサート
 保護者の「茶飲み話コーナー」「託児ルーム」の設置

10.09.19チラシs クリックして大きくしてごらんください
実施/
 平成22年9月19日(日) 焼津市大村公民館
 平成22年11月7日(日) 藤枝市聖母幼稚園(共催/NPO法人藤枝お茶亊の村)
 平成22年11月28日(日) 藤枝西幼稚園
 平成22年12月12日(日) 静岡市葵区中藁科小学校小布杉分校体育館(共催/小布杉町内会)
 平成22年12月21日(火) 静岡市葵区スマイルあさはた(共催/あおぞらキンダーガーデン)
 平成23年3月25日(金) 焼津市文化センター小ホール
 平成23年3月27日(日) 静岡県男女共同参画センターあざれあ


★焼津市市民まちづくり活動事業
「キャンプ、いどうゆうえんち、色のマジシャン」 終了しました
 目的/子どもたちが笑顔で暮らせるまちづくり、未来に夢を持てるまちづくり
 特色/1.子ども同士の年齢、学校、障がいの有無に関わらない交流をし、集団あそびを通じて友だち作り、仲間づくりをする
      2.季節感のある遊びや自然体験を通じて四季の移り変わりや行事の認識、理解を深める

・キャンプ/大人から子どもまで山の自然に触れて様々な体験をする
  平成22年7月31日~8月1日(1泊2日) 静岡市葵区楢尾青少年の家とその周辺
  平成23年1月15日~1月16日 冬キャンプ 静岡市葵区楢尾青少年の家とその周辺

・いどうゆうえんち/遊びの場や機会を提供
  平成22年7月4日(日) 「雨の日はなにしてあそぶ?」 焼津市東益津公民館
  平成22年11月14日(日)「秋のお山で遊ぶ」 静岡市葵区旧中藁科小学校小布杉分校周辺
  平成22年12月19日(日)「クリスマス会」 焼津市焼津公民館
  平成23年1月30日(日) 「鬼はどこ?」 焼津市大村公民館

・色のマジシャン/障がい児または幼児対象の「絵が好きになるプログラム」ワークショップ
 10.09.15チラシs

  平成22年9月15日(水) 焼津市大富公民館
  平成22年11月17日(水) 焼津市大富公民館 
  平成23年2月16日(水) 焼津市大富公民館




●やってみる?フットサル
基礎から楽しく教えます 終了しました
 日時 5月3日午前10時~午後1時(雨天は4日)
 会場 焼津フットサル倶楽部(焼津市田尻北1122-1) 対象 障がいのある子ども、青少年
 参加料 500円 服装 動きやすい服装、運動靴(スパイクは不可)

 フットサルチラシ

●集まれ!2011よーい、ドン! 終了しました
 日時 6月26日午後1時~ 会場 焼津公民館大集会室
 内容 ミニコンサート、ゲーム、ワークショップ、展示など 入場無料

 11よーいドンチラシ

●キャンプに来い!センズは涼しいぞ 終了しました
 キャンプチラシ
 会場 川根本町千頭池の谷キャンプ場
 日時 平成23年8月6日午前10時現地集合・7日午後2時現地解散
 対象 子どもまたは親子 定員30名 参加費 中学生以下2000円・高校生以上3000円

 到着


君はマジシャン
 発達障がいのある子どもたちの可能性を楽しく引き出すワークショップです。
 A コンサートと音のマジシャン
 B コンサートと色のマジシャン
 1月29日(日) 午後2時~4時 A 東益津公民館 終了しました
 2月8日(水) 午前 A 静岡県立静岡中央高校(関係者) 終了しました
 2月25日(土) 午前 B まほろば(関係者) 終了しました
 3月4日(日) 午後1時半~3時半 B 大井川公民館 終了しました
 3月5日(月 午前 A ひまわり第一サロン(関係者) 終了しました
 3月25日(日) 午後2時~4時 成果発表マジックショー 終了しました


焼津市市民まちづくり活動事業
 7月17日(日) しんぶんしであそぼう/大村公民館大集会室 終了しました
 ぽんた看板 びりびり かぶとできたー

 8月2日(火)  しゃべるからだうたうからだ/焼津公民館和室2・3 終了しました
 8月23日(日) たいっちゃんとハンバーガーつくっちゃおう/大村公民館調理室 終了しました
 9月18日(日) 紙コップであそぼう/東益津公民館 終了しました
 10月9日(日) おばさんのおいしい台所/大村公民館 終了しました
 11月20日(日) 特別企画 秋のお山で遊ぶ/小布杉分校とその周辺 終了しました
 12月18日(日) クリスマス会/焼津公民館 終了しました
 平成24年1月29日(日) 君はマジシャン/東益津公民館 終了しました
 3月4日(日)オリジナルゲーム大会/大村公民館 終了しました
 3月25日 わいわいマジックショー/東益津公民館 終了しました


集まれ2012よーい、ドン! 6月24日 午後1時~ 焼津公民館大集会室 終了しました
 生きる生きるのプログラム紹介、作品展示、ステージ発表、ワークショップ体験、新茶サービス など どなたでも参加できます

 2012よーい、ドンチラシ

キャンプのお知らせ 終了しました
 キャンプ要項2012s


2012年8月19日 松川公演のチラシ
 12.8.19チラシ


独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」
 山に響け!小さな山の音楽家たち
  日時 11月11日(日) 午前7時〜午後5時 雨天決行 対象 焼津市在住の小学生
  (障がいのあるお子さんも参加できます。ご相談ください)参加料 1,000円(交通費、保険代)
  内容 焼津市内の小学生と裾野市の小学生が、里山の自然の中で 一緒に探検やゲームをしたり、合奏練習をし プロの演奏家とコンサートをします。

仲良し

ぽんたランド 
ぽんた国王

2012年全労済地域貢献助成事業
お問合せ・申込 090-4195-1383(三倉/午前中)またはinfo@ikiruikiru.com(24時間受付)
3月26日(火) 午後2時~4時 大村公民館調理実習室「お菓子作りとお茶の淹れ方」 終了しました
4月5日(金)  午後0時45分 焼津駅南口集合「ふるさと探検~お祭りに行こう~」 終了しました
5月11日(土) 午後2時~4時 東益津公民館「こどもの日の遊びと工作」 終了しました
6月30日(日) 午後午後2時~4時 大村公民館大集会室「オリジナルゲーム大会」終了しました

ぽんたランド
 2013年2月17日(日)「冬のお山で運動会」
  会場 中藁科小学校小布杉分校(静岡市葵区) 時間 10時~14時
  会費 1人500円 持ち物 おにぎり(昼食)、水筒、タオル、防寒具

2013年 生きる生きる音楽隊
 3月20日(水・祝) 歌の玉手箱/アイセルホール(静岡市葵区) 終了しました

歌の玉手箱チラシ




君はマジシャン2012
平成24年度焼津市市民公益活動事業費補助金対象事業
内容 ミニコンサートと楽器あそび(音のマジシャン)とオリジナル教材で貼り絵(色のマジシャン)
対象 障がいを持つ子ども、集中力をつけたい子ども、感性をのばしたい子どもと保護者 10組
参加費 1組1回500円 持ち物 なし
お申込、お問合せ 054-629-3838 info@ikiruikiru.com
7月22日(日) 午後2時〜4時 東益津公民館 終了しました
9月2日(日) 午後2時〜4時 大村公民館 終了しました
9月30日(日) 午後2時〜4時 和田公民館 台風接近のため中止しました
10月20日(土) 午後2時〜4時 小川公民館 終了しました
11月4日(日) 午後2時〜4時 大村公民館 終了しました
12月9日(日) 午後2時〜4時 大富公民館 終了しました
平成25年
1月27日(日) 午後2時〜4時 和田公民館 終了しました
2月24日(日) 午後2時〜4時 大村公民館 終了しました
3月9日(土) 午前10時〜午後3時 大井川公民館まつり 終了しました



平成24年度静岡県民間子育て支援活動応援事業
8月24日(金) 駿府学園
8月26日(日) はばたきネットワーク 大井川公民館
11月17日(土) 平島幼稚園
12月19日(水) あおぞらキンダーガーデン
平成25年
1月12日(土) まほろば
1月17日(木) 藤枝聖母幼稚園
1月29日(火) わとと 

平成25年 3月20日(祝)〜24日(日)
生きる生きると君はマジシャン展 終了しました

君はマジシャン展チラシ クリックで大きくなります。

集まれ!2013よーい、ドン!
とき 6月16日(日)正午〜午後3時
ところ 焼津公民館大集会室 入場無料
内容 5周年を記念して、生きる生きるの楽しいオリジナルプログラムを体験!
新茶、お菓子のサービスもあります。 終了しました


宿泊体験しよう!ナラオは涼しいぞ > 終了しました

藁科川上流の旧楢尾小学校を舞台に、夏のナラオを満喫しよう!
内容
 参加型のコンサートで地域の方と交流(生きる生きる音楽隊の演奏による)
 旧楢尾小学校を探検しよう、みんなで準備だ、楽しいバーベキュー!
 ペットボトルロケット実験、紙飛行機飛ばし競争、 ハイキング、朝食前の野菜もぎ体験 など
 オプション/川遊び、温泉(500円)
日時 2013年8月3日(土)9:00焼津駅北口出発 10:30現地集合
   8月4日(日)13:30現地解散 スタッフの車は16:30焼津駅解散
場所 静岡市楢尾クリエイターズビレッジ(静岡市葵区楢尾329)とその周辺
参加費 子供2,000円、大人(高校生以上)3,000円。スタッフ車同乗の場合は1000円追加(往復)
    ※オプションの温泉施設利用料金は含まれません
持ち物 1日目の昼食、水筒、コップ、お箸、帽子、運動靴、体育館シューズ、
    着替え(長袖長ずぼん、多めに)、洗面具(お風呂は原則ありません)、タオル、
    バスタオル(掛け布団代わり)、野菜を入れるビニール袋、参加費、その他必需品(薬など)
オプション用持ち物 水着、ウォーターシューズ、温泉で必要なもの、温泉施設入場料500円
家に置いてくるもの カードゲーム、ゲーム機、ひとりで遊ぶもの
対象 親子歓迎、子どもだけの参加も可(スタッフの車に同乗) 定員 30名
申込期間 7月28日(日)締切。先着順。
 お名前(ふりがな)、生年月日、性別、年齢、血液型、学校名、住所、連絡先を書いて下記アドレスまで。 info@ikiruikiru.com
主催 NPO法人生きる生きる

生きる生きる音楽隊情報
2012年 南三陸・気仙沼コンサートツアー 終了しました
 12月1日(土) クリスマスイベント/戸倉仮設住宅、社会福祉協議会デイサービス(宮城県南三陸町)
 12月2日(日) クリスマスイベント/石兜仮設住宅、特別養護老人ホーム恵風荘(気仙沼市)
 12月3日(月) クリスマスイベント/名足保育園・特別養護老人ホームいこいの海あらと・馬場中山仮設住宅(南三陸町)
 12月4日(火) ミニコンサート/ボランティアセンター前(南三陸町)
 12月5日(水) クリスマスコンサート/喜連川少年院(栃木県さくら市)

2013年

9月18〜23日 東北ツアー
9月19日 志津川保育所、戸倉中学校仮設住宅
9月20日 名足保育園、丸栄水産、カフェかなっぺ
9月21日 さんさん商店街フードコート(午前・午後)
9月22日 東北少年院

10月12日(土) 煌星会/鳥羽エクセブ(三重県鳥羽市) 終了しました
10月17日(木) 秋のコンサート/東小川ミニデイ(焼津市) 終了しました
10月19日(土) お月見コンサート/清養寺(藤枝市岡部) 終了しました
10月24日(木) 舞台は子規の庭/天平倶楽部(奈良市) 台風接近のため中止
11月2日(土) オペラごっこ/ちちんぷいぷい(静岡市葵区) 終了しました
11月2日 晩秋のコンサート/ジェノバ(藤枝市) 終了しました
11月22日(金) ふじさんっこ応援フェスタ/グランシップ(静岡市駿河区) 終了しました
12月4日 芸術鑑賞会/金谷中学校(島田市) 終了しました
12月7日(土) クリスマスコンサート /郷土博物館(藤枝市) 終了しました
12月8日(日) 自作朗読会/あざれあ(静岡市葵区) 終了しました
12月13日(金)クリスマスコンサート/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
12月14日(土) オペラごっこクリスマス/ ちちんぷいぷい(静岡市葵区)
12月15日(日) ヘンゼルとグレーテル/体験学習で知る森の大切さ(裾野市)
12月22日(日) 自分で作ろう!おいしいクリスマス/あざれあ(静岡市葵区)<2014年 生きる生きる音楽隊情報



2014年 生きる生きる音楽隊情報

6月4日(水) 1枚の写真から/おおるり(島田市)
6月13日(金) 夏の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
6月22日(日) よーい、ドン!/焼津公民館(焼津市)
7月11日(金) 愉しい音楽/焼津公民館(焼津市)
8月23日(土) 歌がいっぱい!親子でコンサート/大富公民館(焼津市)
9月12日(金) 秋の音楽祭/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
9月25日(木) 特別授業/県立こども病院そよかぜ学級(静岡市葵区)
10月5日(日) 観月の宴/陽明寺(静岡市葵区)
10月12日(日) わかふじ祭/わかふじ(藤枝市)
10月16日(木) 秋のコンサート/東小川ミニデイ(焼津市)
11月9日(日) 山のコンサート/公文名の畑(裾野市)
12月8日(月) クリスマスコンサート/葉梨幼稚園(藤枝市)
12月11日(木) クリスマスコンサート/クニリハビリスタジオ(静岡市葵区)
12月13日(土) 文芸フォーラム自作朗読会/あざれあ(静岡市葵区)

東北ツアー 終了しました
7月18日(金) 南三陸町歌津地区
7月19日(土) 南三陸町戸倉地区、志津川町
7月20日(日) 仙台市東北少年院
7月21日(海の日) さくら市喜連川少年院/span>

ゴジラクラブ
平成25年度焼津市市民公益活動事業費補助金対象事業
ゴジラクラブチラシ copy
ゴジラクラブスペシャルクリスマス
12/23(祝・月)13:00~17:00 焼津公民館研修室

誰でもエンジョイお絵描き「ゴジラクラブ」。

老若男女障がいの有無問わず、誰もが参加できるお絵描き講座です。芸術学校ではなく独学で腕を磨いてきた、二科展入選画家やプロのデザイナーらが楽しく絵を描けるコツと描き方のポイントなどを伝えます。描いた絵は翌8/18(日)焼津市民ふれあいギャラリーにて展示を行います。夏休みの自由課題にもどうぞ。自分に合った描き方や自分だけのタッチの発見がきっと見つけられることでしょう。


■日時・場所
8/17(土)焼津公民館研修室 10:00~18:00 ※一部時間のみの参加も可
○焼津公民館 〒425-0022 静岡県焼津市本町5丁目6-1
8/18(日)焼津市民ふれあいギャラリーにて展示会 10:00 ~16:30 ※講師によるお楽しみあり
○焼津市民ふれあいギャラリー 焼津市本町五丁目1番18号
■講師・定員・持物
講師 : 眞壁照夫 手塚あずさ (二科展入選画家)他2名(デザイナー)定員 : 30名参加費 : 500円
持物:お気に入りの画材(なしでも可)、午前から参加の場合はお弁当
■お申込み・お問合せ
担当 : 手塚まで 054-629-3838 080-6758-1931 info@ikiruikiru.com


自分で作ろう!おいしいクリスマス 募集中!
12.22チラシ
画像をクリックすると大きくなります。

12.22チラシ裏

6才になりました
よーい、ドン!

6月22日(日曜日) 午後1時〜3時
焼津公民館大集会室
入場無料
どなたでも参加できます。

音の風ぶるぶるっチームと歌って踊ろう!
生きる生きる音楽隊の爆笑オペラ「ももたろう」
ミニゴジラクラブでお絵かきしよう!
など、楽しいことが盛りだくさん。
新茶サービスもあります。
遊びに来てね!

小布杉であそぼう 山は楽しいぞ!

日時 8月8日(金) 9:00現地集合、16:00現地解散
会場 中藁科小学校 小布杉分校(静岡市葵区小布杉1756番地の1)
内容 遠足、バーベキュー、テントで昼寝、フットサル等
費用 子供(中学生以下)1,000円、大人1,500円
   (現地までスタッフの車に同乗する場合は500円追加)
持ち物 おにぎり(おかずは要りません)、水筒、帽子、虫除け、タオル
持ってきてはいけないもの ゲーム機、カードゲーム

主催 NPO法人生きる生きる


※今年の夏のイベントは宿泊はせず、日帰りとなります。

12/12

写真をクリックすると大きくなります。

毎年お手伝いしている「文芸フォーラム」さんの自作朗読会を
今年は生きる生きるがプロデュースすることになりました!

12/12 13:30 静岡駅から徒歩7分のあざれあ小ホール。

東北でも上演し、大好評だったオリジナルオペラ
「ヘンゼルとグレーテル」や
「音の風ぶるぶるっ」から生まれたユニット
「ちびカホンズ」の演奏、
みんなで歌うクリスマスソングなど
楽しさいっぱいのコンサートです。
しかも入場無料!

ぜひ、いらしてくださいね!

よーい、ドン!

よーい、ドン!

comment

Secret

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる